Digital Health & Innovation etc.

My name is Nori Hirahara, PhD, and I'm Associate Professor of eHealth Unit, Faculty of Medicine, University of Malaya (Kuala Lumpur, Malaysia). In academic settings, my work is to use ICT to improve the quality of healthcare for patients and community, while supporting innovations in healthcare industry. Trained in cognitive and decision sciences, I also have expertise in medical decision-making. I'm also known for numerous public lectures on mindfulness in leadership, cognitive science in daily life, and Buddhist psychology.

WHO I am: Expertise

Briefly explains Nori's profile and expertise as well as publication lists.

WHAT I do: Work

Tracks past and current work in entrepreneurial and academic areas.

WHERE I am spotted: Activities

Shows a list that has both physical and online lectures and events where you can spot me.

【conf】Meeting with MRANTI team at UM

Today we at eHealth Unit of Universiti Malaya welcomed visit of MRANTI team, Malaysian Research Accelerator for Technology & Innovation (MRANTI), which is Malaysia’s central research & innovation commercialization agency. It happened ‘cuz of our mentor Prof. Dr. Adeeba’s reference. Thanks to CEO Mdm. Dzuleira Abu Bakar and CEDO (Chief Ecosystem Development Officer) Mr. Safuan

【salon】「仏教と科学のサロン」は「『まどか☆マギカ』を通して大無量寿経を読むその2」で開催されました

やはり、1回だけでは時間が足りな過ぎたので、第2回目の今回が開催。何とかオチを付けれたのではなかったかなと思います。アニメ放映後に映画化も何度かされているのですが、その辺りにまで話が及びそうになった際には、対談者がお互いにドクターストップをかけて事なきを得ました…。

【lect】『グローバル・エリート』に求められる資質と多様性のある教育~マレーシアから日本を眺める(在マレーシア日本大使館協賛)

人口減少によって国内需要の縮小が懸念される中、海外市場の開拓とインバウンド需要の取り込みが求められており、今後はますます「グローバル・エリート」の活躍が期待されます。昨12月にマレーシアに移住した私が、半年間の体験も示しながら、教育制度の課題、これからの「グローバルエリート」の在り方、育成法について多方面から考えた本セミナーには、20名程度の方々が川崎市だけでなく遠方からも駆けつけて下さり、とても賑やかなイベントとなりました。コミュニティ向けイベント「おとなの寺子屋」主宰で行われ、いつも通り我らが「スーパー大家」の木村さんの全面協力により、セミナー後は駄菓子の木村屋パブリックスペースにてBBQ(と、もちろん酒盛り)。懐かしい顔たちと旧交を温めました!

【salon】「仏教と科学のサロン」は、「『まどか☆マギカ』を通して大無量寿経を読む」で開催されました

最近はかなり真面目なテーマが続いたので、この辺りで我々の大好きなサブカル盛り盛りで行きますか、ということになりました。「因果応報」や「本願」などのことばがバンバン登場する評論回になりそうな予感がびしびししますね…。復習をしてから臨みたいと思います!

【conf】6/21-23|MIST Summer Boot Camp 2022

From Tue. to Thu., 0830 to 1630 each day, we learnt lots of aspects of the IS, including basic concepts, the history of the development, numerous case studies (presented by the primary investigator himself!), research frameworks, theories, strategies of dissemination, stakeholder engagement, cost-effectiveness analysis…. Yes, indeed, it was a “boot camp,” man! But a good version of it. With tons of good food (and too much caffeine)!

【salon】仏教と科学のサロン「宗教が好きな人は科学が嫌いになるのか? 」を開催

よいテーマですね!例えば仏教の場合は、素直に向き合うと極めて(インド的な)合理性に彩られた教えなので、特に原始仏教の場合は「神話的」なものががっつり入る余地も少ない。つまり、「頭ごなしに信じる」対象では本来ありません。故に、科学が大好きな人が多く惹かれることも特段不思議ではない。特に、

【salon】仏教と科学のサロンは「理念が先か?行動が先か?」

気が付けばあと1回で20回目を記録するのですね、仏教と科学のサロンも!毎度有難うございます。

今回のテーマの要諦は、「小難しい理念が分かってから、それを実現するために実践に移す」という分かりやすい方法論だけではなく、むしろ「まず実践をしてみてから徐々に理念に追いつく」というスタイルの効用を考えたものでした。鎌倉時代に登場し、日本の土壌に深く根付くこととなった

【salon】「仏教と科学のサロン」では遂に「念仏呪術論争」がテーマ!

週刊少年ジャンプで連載されてアニメでも絶好調だったどこかの作品を彷彿とさせる名称ですね!でも、狙った訳ではなくて、大真面目にこのテーマが論争された歴史が真宗業界であったらしいのです。Dr. Noriの対談相手である本願寺の光輪ご門主から伺うまでは、彼もその歴史を知りませんでした。